甲立駅徒歩10分
安芸高田市歯医者

広島県 安芸高田市 ふじとう歯科 顎関節症治療
顎関節症について

顎関節症という病名はよく聞きますが、実際には、「どの診療科を受診すればいいのか」「治療を受けたほうがいいのか」など疑問が多いのが事実です。
そんな患者様のために、顎関節症について詳しく解説していきます

顎関節症の治療

広島県 安芸高田市 ふじとう歯科 顎関節症の治療

基本的には、顎関節症の診断・治療は歯科でおこないます。
ただし、どの歯科医院でも顎関節症の診察や治療を取り扱っているわけではありません。

顎関節症の治療は、虫歯や歯周病などの一般的な歯科治療とは全く異なるので、専門的な知識を持った歯科医師が対応しなくてはいけません。

歯科医院の中には、専門外となるので大学病院や大きな病院の口腔外科を紹介するというケースもあります。

そのため、最初から顎関節症の専門的知識を持って治療にあたっている歯科医院を探すのがよい選択です。

顎関節症の主な症状

顎関節症の主な症状には以下のようなものがあります。

  • 顎の関節やその周辺に違和感を感じる
  • 食事のときに顎が痛む、だるい
  • 口を噛みしめたりすると顎の関節が痛む
  • 口の開閉時に顎の関節あたりでカックン、コッキンなどと音がする
  • 口を開けづらい、スムーズに行えない
  • 口が左右にスムーズに動かない
  • 顎が外れやすい

顎関節症は体のさまざまな部位にも影響するため、次のような症状が現れることがあります。
※顎関節症以外の原因でも起こりえる症状なので、しっかり顎関節症が診断できる当院にご相談ください。

  • 頭痛、首や肩、背中の痛みや、腰痛、肩こりなどの痛み
  • めまい、耳鳴り、耳が詰まった感じがする、難聴
  • 眼の疲労や充血、涙が出る
  • 鼻づまりといった鼻の症状
  • 顎が安定しない、歯がうまく噛み合わない
  • 歯の痛みや舌の痛み、味覚異常
  • 飲食物を飲み込みづらい

顎関節の4つの型

一言で顎関節症と言ってもさまざまな種類があり、症状や原因によって4つの型に分類されます。治療はそれぞれの型に基づいて治療方針を立てていきます。4つの型について説明しましょう。

Ⅰ型:咀嚼筋痛障害

  • 顎を動かす筋肉の障害が原因となります。 筋肉痛のような痛み、違和感があります。

Ⅱ型:顎関節痛障害

  • 関節周辺の「関節包」や「靭帯」という部分が傷ついたり炎症を起こし、痛みにつながります。

Ⅲ型:顎関節円板障障

  • 顎関節部分には「関節円板」という軟骨のような組織がありますが、その関節円板に不具合があった時に起こります。顎がカクカクいったり、口の開閉に違和感、痛みを感じることもあります。

Ⅳ型:変形性関節症

  • 顎関節の骨の変形による痛みや運動障害です。関節を正常な場所に戻すことは難しく、変形した状態のまま症状を抑え、運動機能を回復させます。手術が必要なケースもあります。

顎関節症は顎への負担によるもの

顎関節症の主な原因は顎への過度な負荷にあります。
次のようなことが要因となります。

悪いかみ合わせ

噛み合わせは生まれつきの条件で異なりますが、生活習慣や癖の影響も受けます。
噛み合わせが悪いと一部の箇所に力が偏り、顎に負担がかかります。
顎への負担は日々の食事を通じて溜まっていき、顎関節症を引き起こしかねません。症状を治すには歯列矯正が必要です。



歯ぎしり、食いしばり

歯ぎしりや食いしばりは睡眠中に起きますが、ストレスを感じたとき、運動中や力仕事の際にも無意識にしてしまいがちです。
強い力で歯を噛み合わせると歯や歯周組織に損傷を与え、さらに顎関節に大きな負担がかかります。
大切なことは日ごろから上下の歯を接触させないように意識することで、スポーツ中や睡眠時にマウスピースを使用して力がかからないようにする方法が効果的です。



顎の関節へ負担となる癖はいくつかあります。
たとえば、頬杖や食べ物を片側だけで噛む、うつ伏せや横向きになって寝るなどです。
このような癖があると、咀嚼筋や顎関節がこわばり疲労を引き起こします。
このような悪い癖は、自分で直すように心がけないと顎関節症を発症し、症状を長期化させる要因になります。


慢性化は頭痛や肩こりへと導いてしまうこともある

顎関節症は慢性化は、頭痛や肩こり、耳鳴り、めまいなどにつながります。
これらの症状は別の病気が原因となることもあるので、すぐに顎関節症と結びつけられるわけではありませんが、これらの症状と合わせて顎に違和感がある場合は、顎関節の状態を歯科・歯科口腔外科などで見てもらいましょう。

顎のズレは見た目で確認することができ、口角を結ぶ線と両目を結ぶ線が平行でなければ、ズレている証拠です。
当院でもチェックできますので、気になる方はご相談ください。



顎関節症が放置できる場合

顎関節症は多くの場合、自然に治るといわれています。
日常生活に支障がなければ、放置していても治ったりすることがあります。

早急な治療が必要のない病気だともいえるでしょう。
しかし、頬杖やいつも同じ方向を向いて寝るなど、顎に負荷のかかる癖がある場合や関節や周辺組織が変形しているときは、時間が経ってもほとんど改善しないことがあります。急に口の開閉に不具合があるケースなどでは、関節ストレッチを行うことによって、飛躍的に回復することがあります。

そのため、放置はなるべく避け一度診察を受けて顎関節症のタイプや原因などを理解しておいたほうがいいでしょう。



顎関節症の治療の種類

一般的な顎関節症の治療をみていきましょう。

スプリント療法

マウスピースのようなスプリントと呼ばれる装置を装着します。
スプリントは樹脂(レジン)製で運動時や就寝時などに装着して、歯ぎしりや食いしばりなどによる顎関節や筋肉に過度な負担を軽減します。



顎関節症の原因の除去

食いしばりや歯ぎしりなど、歯や顎に大きな負担がかかる癖を直します。



薬物による痛みの軽減

鎮痛剤や抗炎症剤などを投与することで、顎の痛みを取っていきます。
筋肉の緊張をほぐす薬も併用することもあります。



理学療法

患部のマッサージやストレッチによって改善させます。
開口訓練: 無理のない範囲で本来の可動域まで口を開ける訓練です
徒手整復: 手を使って、場所が移動した関節円板を正しい場所に戻します
他に筋肉を冷まし熱を取ったり、血流をよくするために患部を温めたりする温熱療法などがあります。



顎関節腔内注射

皮膚に注射を施し、生理食塩水を関節内に流し込んで顎関節を包む組織内を洗う方法です。
これによって炎症物質や溜まった血液などを洗い落とします。
また、関節の動きを滑らかにするためヒアルロン酸を注入することもあります。



外科的治療

外科的手術で関節円板を正しく戻します。
外科的治療はあくまでも最後の手段で、他の治療を試みても改善が望めないときに選択します。
ほとんどの場合1〜4の治療で改善が見込めますが、中には症状の改善がみられず、5・6の外科的治療を取らざるを得ない場合もあります。
また、直接的に顎関節症を治療するのではなく、歯科矯正によって噛み合わせを整えることで良くなるケースもあります。
当院では噛み合わせの状態を加味したうえで、十分な検査を行い必要に応じて適切な治療を提案いたします。



広島県 安芸高田市 ふじとう歯科

〒739-1101 広島県安芸高田市甲田町高田原1160−7

広島県 安芸高田市 ふじとう歯科